3点ユニットから快適シャワールーム(賃貸1DKフルリフォーム)
フォトギャラリー
インテリアデータ
シャワールーム TOTO シャワーユニット 800×1200サイズ 壁柄:ビクストラバーチン
洗面所 洗面器 TOTO ベッセル洗面器 LS721C
ミラーキャビネット LIXIL TSF-125L
便器 TOTO ピュアレストMR+ウォシュレットBV2
キッチン LIXIL TIO W=900 扉材 ホワイトグレイン
クローゼット扉 パナソニック ベリティス ホワイトアッシュ
トイレドア 〃
フローリング 大建工業 MYオトユカ45 ペカン
玄関床 重歩行用DF サンゲツ CM-11262
シート 住友3M 玄関ドア内側 下足入れドア PS-1187
建物プロフィール
エリア | 東京都杉並区 | 建物種別 | マンション |
---|---|---|---|
建物構造 | 鉄筋コンクリート造(RC造) | 築年数 | 40年 |
間取り | 1DK | 面積 | 20㎡~30㎡ |
家族構成 | 居住年数 | 0年 |
工事プロフィール
施工箇所 | フルリフォーム 水回り設備交換 間取り変更 内装工事 フローリング張替え シート張り(玄関ドア・下足入れ扉)塗装工事 | ご要望 | 1DK 賃貸物件を貸し出すにあたりリフォームしたい。 現在3点ユニット(バス、洗面、トイレが一緒)からそれぞれ独立した空間にした方が借りて貰えそうなので分けたい。 キッチンはワンルームによくあるミニキッチンではなく、小さくてもシンク、レンジフードが分かれているキッチンにしたい。 洋室の方にクローゼットを新設したい。 |
---|---|---|---|
完成時期 | 2023/05/02 | 工事期間 | 1ヶ月 |
定価 | 工事総額 | 330万円 |
トイレ、洗面、ユニットバスをそれぞれ独立した空間にするには面積が足りないので、ユニットバスではなくてシャワールームにしました。
洗面もあまり大きなものは置けないですし、壁や扉を付けてしまうと狭くなってしまうのでオープンにしました。
一人暮らしを想定しているので動線重視にしました。
洗面所は狭いのでおしゃれな洗面器とミラーキャビネットを別々に設置して、水がはねやすい前面壁はキッチンで余ったパネルを張りました。
便器はもともとの排水の高さが高かったので対応できるピュアレストMRにしました。
タンクの横幅も狭いので小スペースには適しています。
賃貸でもウォシュレットを望む方が多いので、値段の安いTOTO BV2を付けました。
キッチンの位置も移設しました。
水廻りの移設は配管も移設していかないといけないので、床が上がってしまいます。
洗面所は床を上げましたが、キッチンは壁際に配管を通すことで床の高さはそのままにしました。
壁の配管スペースを利用してカウンターを設け物を置けるスペースにしました。
デッドスペースを有効利用できました。
キッチンはLIXIL TIO IHヒーターにしました。 横幅90センチと狭いですが、ミニキッチンより使い易いですし、見栄えもよいです。
キッチン前面壁にカウンターを設けたので、キャニスター缶など小物を置くことができます。
元々の床材はクッションフロアがコンクリートに直に張ってありましたが、温かみのあるフローリングにしました。
クローゼットも大きめの物を造作したので1人暮らしには十分だと思います。
内装は広く見えるようにホワイト系の明るい色を選びました。
全てとても古かったのでとても綺麗になった、全然イメージが変わった、別の家みたいと大変喜んで頂けました。
ありがとうございました。